fc2ブログ

『悪の教典』 貴志祐介

Category :
悪の教典 上悪の教典 上
(2010/07/29)
貴志 祐介

商品詳細を見る

学校という閉鎖空間に放たれた殺人鬼は高いIQと好青年の貌を持っていた。ピカレスクロマンの輝きを秘めた戦慄のサイコホラー。(「BOOK」データベースより)


面白いか面白くないか、と聞かれたら面白いです。
上・下で結構な厚みがあるのに、夢中になってしまって1日で読み切りました。
量を感じさせずサクサク読めます。

でも、このミス1位の割にミステリとしてのレベルが低いような・・
主人公は、好青年の仮面をかぶっているけど実は高い知性の持ち主で狡猾かつ冷酷、という設定。
それにもかかわらず、思考が短絡的だったり刹那的に殺人をしたりと、主人公像にそぐわないシーンが多々ありました。
他の登場人物の人物描写も不十分で適当感が拭えません。
そのせいで各人物が薄っぺらく、リアリティに欠けます。
設定自体はすごく面白いんですけどねー。
構成が適当でちょいちょい綻びがあるのが残念。
特に下巻でう~んと思うところが多くありました。
ミステリ作家としての貴志さんに期待しすぎたのかも。

ミステリ云々や細かいところは無視して、エンターテイメントだと思えばすごく面白いです。
だから作品としては私は好きだなぁ。
映画化とかしたらいいんじゃないかな。
ハスミンを誰がやるのか興味あるし。笑
スポンサーサイト



『GOSICKⅥ 仮面舞踏会の夜』 桜庭一樹

Category :
GOSICKVI ―ゴシック・仮面舞踏会の夜― (角川文庫)GOSICKVI ―ゴシック・仮面舞踏会の夜― (角川文庫)
(2010/11/25)
桜庭 一樹

商品詳細を見る
謎の修道院「ベルゼブブの頭蓋」から辛くも脱出したヴィクトリカと一弥は、豪華列車オールド・マスカレード号で、一路懐かしいソヴュールへ。そこで出会った乗客たちは、それぞれ奇妙な名乗りを上げる。“死者”に“木こり”、“孤児”に“公妃”。やがて起こった殺人事件、三つの嘘とひとつの真実、いや、もしかしたら、すべてが…?誰もが誰かを演じる仮面舞踏会の夜、深まる混沌にヴィクトリカの推理が冴えわたる。(「BOOK」データベースより)


一弥とヴィクトリカの絆がさらに深まったシーリズ6作目。
今まではお互い”名付けようのない感情”だったのが、愛情へと変わったかんじがします。
ヴィクトリカが気持ちについて明言したのは初めてじゃないでしょーか。
やっとだな~

トリックの方はかなりあっさり。
本格的な推理ものではないです。
事が起こった時点の描写で犯人もトリックも分かってしまうし。

てゆーか、前にも書いたけど、私はGOSICKをすでにミステリーものとして読んでないのでいいんです。
この豪華な世界と、ダークかつキュートでファンタジックな雰囲気がたまらなく好きなのです(*´ω`*)
キャラもひとりひとり濃くて面白いし。
ブロワ警部とか超ウケるもん。
二股のドリルが焦げたりとか。笑
これから一弥とヴィクトリカの関係がどうなっていくのかも気になる。

一方、科学アカデミーとオカルト省の対立はどんどん激化していってるぽいですね。。
作中で言う”嵐”がすぐそこまで来てるような…前作に増して不穏な空気。

あとヴィクトリカが一弥の"正しい弱さ"を語るところでグッときた。(;;)
ヴィクトリカ・・あんたってやつは(;v;)

結末がああなったのは良かった。ほっとしました。


1月からはいよいよアニメが始まりますねー!
楽しみだっ♪

『グラスホッパー』 伊坂幸太郎

Category :
グラスホッパー (角川文庫)グラスホッパー (角川文庫)
(2007/06)
伊坂 幸太郎

商品詳細を見る

「復讐を横取りされた。嘘?」元教師の鈴木は、妻を殺した男が車に轢かれる瞬間を目撃する。どうやら「押し屋」と呼ばれる殺し屋の仕業らしい。鈴木は正体を探るため、彼の後を追う。一方、自殺専門の殺し屋・鯨、ナイフ使いの若者・蝉も「押し屋」を追い始める。それぞれの思惑のもとに―「鈴木」「鯨」「蝉」、三人の思いが交錯するとき、物語は唸りをあげて動き出す。疾走感溢れる筆致で綴られた、分類不能の「殺し屋」小説。(「BOOK」データベースより)


うん。なかなか面白かった。
でも自分の中の伊坂さんランキングでは下の方かな。
相変わらず構成は緻密だし、伏線の張り方もうまいなぁと思うけど、
なんてゆーか、キレがない。
伊坂さんの作品は爽快感があるものが多いけどそれもあんまりない。
私はそういう爽快感が好きなので、面白い!とはっきりは言えないです。
伊坂作品を初めて読む人にはおすすめしません。
それにちょっととっつきにくいし。

幻覚。
自殺。
「人はみんな死にたがっている」
「死んでるみたいに生きたくない」
うーん…なんかネガティブ。

これスタバで読んでたんですが、読後しばらく悶々と生と死について考えてました。
今ここでこんなこと考えてるの私だけだろーなとか思いながら。笑

あ、いっこテンションあがったのが、
オーデュボンの祈りのカカシの話が出てきたことです。
カカシ登場率良いな!笑

『阪急電車』 有川浩

Category :
阪急電車 (幻冬舎文庫)阪急電車 (幻冬舎文庫)
(2010/08/05)
有川 浩

商品詳細を見る

恋の始まり、別れの兆し、そして途中下車……関西のローカル線を舞台に繰り広げられる、片道わずか15分の胸キュン物語。大ベストセ ラー『図書館戦争』シリーズの著者による傑作の連作集。(「BOOK」データベースより)


ほのぼのとした日常を描いたほっこりするお話でした。
図書館戦争みたいに壮大なお話も面白いけど、こういうのもいいかもー。
借りて読んだのですが、個人的に気にいったので購入しました。

関西のローカル線が舞台なので、関西の人はより面白いと思います。
いつもこの路線を利用している人は、こんな場所にこんなものがあったのか!と思うのでは。
もし私が関西に住んでたら即乗りに行ったと思う 笑

電車を舞台に描かれるさまざなな人たち、出会い、別れ、決意…。
同僚に婚約者を寝とられた女性、同級生にいじわるをされている女の子、『生』の字がご縁で付き合うことになったカップル、高校生達の会話から彼と別れる決意をする女性等の人生が交錯して行くお話。
なんのしがらみもない行きずりの人だからこそ話せる事って確かにありますよね。
まぁ行きずりの人と次々交流なんて、なかなかない話だとは思うけどさ。
でも思いがけない出会いっていうのは誰しも経験があるんじゃないかと思います。
そういう縁が意外と人生を左右したりもする。
人との縁について色々思うところがありました。

本書に書かれていたことですが、携帯をいじらずに、音楽も聴かずに、本や新聞も読まずに、居眠りもせずに電車に乗っている人って言われてみれば確かに少ない気がします。
だって窓際じゃないと景色は見れないし、人をじろじろ眺めるのも変だし…手持無沙汰ですもんねぇ。
でもたまには何もせずにただ電車に乗るのもいいかな、と思いました。

『桐島、部活やめるってよ』 朝井リョウ

Category :
桐島、部活やめるってよ桐島、部活やめるってよ
(2010/02/05)
朝井 リョウ

商品詳細を見る
バレー部の「頼れるキャプテン」桐島が、突然部活をやめた。それがきっかけで、田舎の県立高校に通う5人の生活に、小さな波紋が広がっていく…。野球部、バレー部、ブラスバンド部、女子ソフトボール部、映画部。部活をキーワードに、至るところでリンクする5人の物語。第22回小説すばる新人賞受賞作。(「BOOK」データベースより)


先頃話題になったこの本
大学の図書館で発見したので借りてみました
ありがちな学園小説かなーと思ってたんですが、ちょっと違いました
章ごとに語り手が異なり、桐島と同じ高校に通う5人の男女の視点で物語が進んでいきます
こういった小説では珍しいスタイルのような気がします
結局最後まで桐島本人の視点では描かれず、部活をやめた本当の理由や本人の気持ちは分からずじまいです

評判のように大絶賛とまではいきませんでしたが、楽しく読めました
なんかバレー部のとこが楽しかったです
スリーメンだとか対面レシーブだとか大会の様子だとか、
うわーそんなんあったなぁ。懐かしー。と思いながら読みました
著者の方が大学生ということで、描かれているのがほんとに最近のリアル高校生で、いろいろと共感できる部分も多かったです

クラス内の目立つ人・目立たない人の隔たりが残酷なまでに描写されてるんですが、
確かに、こういう格差はどこのクラスでも多かれ少なかれあるよなぁと思いました
人を自分より上か下かでしか判断できない、悲しい価値観を持った人も実際にいるし…
なんか楽しい高校生活の内面をえぐったような話でしたねぇ

終始方言で語られるんですが
これは一体どこの方言なんだろう??
全然見当つかない聞いたことない喋り方だったんですよねぇ
関西拠りだけど関西ではない
四国でも九州でもないと思う
著者が岐阜出身だから岐阜かな…

まいっか

プロフィール

まり

Author:まり
曲紹介、日記、たまーに映画や本の感想

Taylor Swift大好き♥
半分Taylorブログですw


Twitter:marieyuzu13

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ジャッキー時計

読書カレンダー本棚ミニ

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

 ジャンル:洋楽、大学生、和書
 よければクリックお願いします。

FC2Blog Ranking

メールフォーム